大切な赤ちゃんにニコニコの毎日を
眠る力を秘めて生まれてくる赤ちゃん
その力を発揮できるように
赤ちゃんのねんねを知り、整える
ママは寝かしつけストレスから解放され
前向きな毎日に
成長し続ける宝物の毎日を楽しく過ごせるように
ねんねで育児を応援します。
✔︎1~2時間おきの夜泣きで家族が寝不足
✔︎おっぱいや抱っこじゃないと眠れない
✔︎セルフねんねするにはどうしたらいいの?
✔︎お昼寝しなくて夕方グズグズの嵐
✔︎朝5時台に起きて1日のスタートからぐったり

✔︎夜、必要な授乳のみの対応になりママもぐっすり!
✔︎抱っこやおっぱいでの寝かしつけを卒業し、寝かしつけを楽に!
✔︎スケジュールが整ってきて、子どものお昼寝時間はママの自由時間!
✔︎兄弟ができてもねんねの知識で自信をつける!
本やSNSなどの一般的な情報は、
どの赤ちゃんにも当てはまりやすい”目安”です。
赤ちゃん一人ひとりに個性があるように
ねんねの掴み方も赤ちゃんそれぞれ。
教科書通りに進まないこともあるかもしれません。
ねんね相談ではお悩みそのものに加えて
【妊娠中〜出産までの経験】
【赤ちゃんの成長段階や離乳食の進み】
【ライフスタイル】
など細かいヒアリングの上で、
ねんねの専門家がお子さまにあう対策を
柔軟に的確にご提案します。
ずっとアクセル全開で100%がんばらなくても大丈夫。
ねんねのコツと息抜きのポイントを
アドバイスをさせていただきます。

(K.Y さま 7ヶ月、男の子)
抱っこの寝かしつけを卒業!
1日の睡眠量が2時間も増え、ママも赤ちゃんもニコニコに♡
【お悩み】
①夜間1〜2時間おきの頻回起き
②安全な添い寝のための知識を学ぶ
【1ヶ月後の変化】
①1日の平均睡眠時間が2時間増えた
②寝かしつけ方法が抱っこから見守るだけで眠れるようになった
【改善後のご感想】
色んな場所で色んな人に相談をしたけど、いつか寝るようになるよ!辛いのは今だけ!と言われ必死に耐えていました。
めぐみさんのアドバイスはいつも私に無理のない、不安なく試せるような提案ばかりでした。私の気持ちに寄り添ってくださり、自信になる言葉を沢山くださったので、前向きに取り組むことができました。
1分も泣かせておくことができなかった私が、今は泣いていても見守ることができるようになりました。
これからも子どもが最大のパフォーマンスを発揮できるよう睡眠だけでなく環境を整え、サポートしていきたいと思います。
自分自身の寝不足やいつも泣いている子どもを見ることが辛く心から育児を楽しめていませんでした。ねんねが改善されたことでご機嫌な時間が増え、今は泣いても対応できる力もついたので辛いばかりではなくなりました。そのおかげで今では自信を持って、愛情たっぷりで笑顔で触れ合うことができ、育児が楽しい!毎日が楽しい!と思うようになりました(^^)
こんなにも沢山のいい変化が起こるとは思ってもいなかったのでコンサルを頼んで本当によかったです!
私にたくさんの自信をありがとうございました(^^)我が家にたくさんの笑顔をありがとうございました!本当に心から感謝しています!

(A.M さま 1歳5ヶ月、女の子)
①早朝起き(5時台)
【お電話相談での変化】
②朝の起床時間が6時半に安定した
【改善後のご感想】
今日めぐみさんと話して改めて子供に合ったアプローチ方法を聞けたのでまた勉強になりました!!ありがとうございます。また困った時はぜひよろしくお願いいたします!
母親だから赤ちゃんが夜泣きをしても付き合う
母親だからいつも笑顔でニコニコしないといけない
母親だから、母親だから・・・そうやって頑張りすぎていませんか?
夜泣きや寝ぐずりなどのねんねトラブルは成長の通過点ではありますが、
乗り越えるまであきらめて耐え続けなくて大丈夫です☻
必要なことを整えて、赤ちゃんの自然なリズムを尊重してあげる。
そこに専門家としてアドバイスさせていただきます。
母親だからこそ満たされることはとても大切。
自分を大切にしてママが自然に笑顔になることがお子さんにとって一番の心の栄養です。
ママ自身をいたわって、普段の頑張りを褒める習慣をつけましょう♡
ご家庭の育児への想い、妊娠・出産の特別な経験、赤ちゃんの個性、ご家庭のライフスタイルなどに合わせて、
改善までの道のりを選択できるようお手伝いしたいと思っています◡̈︎*
今、ねんねに困っている方
これから妊娠・出産でねんねについて知りたい方
入園や復職を控えている方
風邪をひいたら小児科へ行く、体が疲れたらマッサージに行くように、
ねんねで困った・不安があれば専門家を頼ってください♡
ねんねで育児を応援します。